木葉猿(乗馬)
¥2,200
九州は熊本の伝統的郷土玩具の木葉猿です。
虎の歯(このは)の里に住んでいた都の落人が、
夢枕に立った老翁のお告げを受け、
奈良の春日大明神を祀り神社に奉納する祭器を
木葉山の赤土を用いて作り、残った土を捨てたところ、
それが猿に化けたという伝説から生まれたといわれています。
この木葉猿は、型を使わず指先だけで粘土を捻って作り、
素焼きした素朴な玩具で、悪病・災難除け・子孫繁栄などの
お守りとしても用いられています。
高さ約9cm
※経年による汚れ・シミ・キズ等がある場合がございます。
ご了承の上ご購入ください。
※タバコの箱は大きさの目安です。付属しません。
虎の歯(このは)の里に住んでいた都の落人が、
夢枕に立った老翁のお告げを受け、
奈良の春日大明神を祀り神社に奉納する祭器を
木葉山の赤土を用いて作り、残った土を捨てたところ、
それが猿に化けたという伝説から生まれたといわれています。
この木葉猿は、型を使わず指先だけで粘土を捻って作り、
素焼きした素朴な玩具で、悪病・災難除け・子孫繁栄などの
お守りとしても用いられています。
高さ約9cm
※経年による汚れ・シミ・キズ等がある場合がございます。
ご了承の上ご購入ください。
※タバコの箱は大きさの目安です。付属しません。