小寸こけし(外鳴子系 / 伊豆護工人)
¥2,860
SOLD OUT
伊豆護工人の2寸こけしです。
蔵王高湯や肘折の影響もある、
山形の銀山温泉で作られている、
コロニアルスタイルの外鳴子系こけしです。
現在3代目の徹工人が継承しています。
かつて、橋田壽賀子先生のドラマ『おしん』が
そのこけしを母のように、またお守りのように
大事に持って、辛い時の励みにしていたということから、
おしんこけしとして大ブームとなりました。
もちろん伝統は戦前より続く素晴らしいこけしです。
外鳴子という系統は、
鳴子で修行しその後移住あるいは流れ木地師として
他の産地系統にて活躍された工人の系統です。
他の産地の影響を受けた魅力的な鳴子こけしとなったり、
逆に鳴子では見られない昔の鳴子のスタイルをそのまま
伝統として残している貴重な伝統の継承こけしでもあるのです。
高さ約6cm
※経年による汚れ・やけ・シミ・キズ、染料の流れなどが
ある場合がございます。ご了承の上ご購入ください。
※マッチ箱は大きさの目安です。付属しません。
蔵王高湯や肘折の影響もある、
山形の銀山温泉で作られている、
コロニアルスタイルの外鳴子系こけしです。
現在3代目の徹工人が継承しています。
かつて、橋田壽賀子先生のドラマ『おしん』が
そのこけしを母のように、またお守りのように
大事に持って、辛い時の励みにしていたということから、
おしんこけしとして大ブームとなりました。
もちろん伝統は戦前より続く素晴らしいこけしです。
外鳴子という系統は、
鳴子で修行しその後移住あるいは流れ木地師として
他の産地系統にて活躍された工人の系統です。
他の産地の影響を受けた魅力的な鳴子こけしとなったり、
逆に鳴子では見られない昔の鳴子のスタイルをそのまま
伝統として残している貴重な伝統の継承こけしでもあるのです。
高さ約6cm
※経年による汚れ・やけ・シミ・キズ、染料の流れなどが
ある場合がございます。ご了承の上ご購入ください。
※マッチ箱は大きさの目安です。付属しません。