ヴィンテージきじ馬&きじ車 2羽セット
¥8,800
約40cmもの大きなきじ馬は、滅多に見たことがありません。
10cm弱の小さなきじ馬とのセットです。
熊本県の郷土玩具きじ馬は、
約800年前平安時代に都からやってきた
平家の落人が最初に作ったといわれています。
「きじ馬」に描かれている「大」という字は、
彼らが京都の大文字焼きを懐かしく思い返して入れたのだとか。
また、「きじ馬」の形は、伊勢神宮の式年遷宮の際に、
材木を運ぶ“御木曳(おきひき)”を模したという説もあるそう。
大 全長約38cm 高さ15cm
小 全長約9cm 高さ4cm
※ヴィンテージのため、経年による汚れ・やけ・シミ・キズなどが
ある場合がございます。ご了承の上ご購入ください。
10cm弱の小さなきじ馬とのセットです。
熊本県の郷土玩具きじ馬は、
約800年前平安時代に都からやってきた
平家の落人が最初に作ったといわれています。
「きじ馬」に描かれている「大」という字は、
彼らが京都の大文字焼きを懐かしく思い返して入れたのだとか。
また、「きじ馬」の形は、伊勢神宮の式年遷宮の際に、
材木を運ぶ“御木曳(おきひき)”を模したという説もあるそう。
大 全長約38cm 高さ15cm
小 全長約9cm 高さ4cm
※ヴィンテージのため、経年による汚れ・やけ・シミ・キズなどが
ある場合がございます。ご了承の上ご購入ください。