セミョーノフ産マトリョーシカ/ホフロマ柄5個組
¥5,500
マトリョーシカの産地セミョーノフには
大きな工場が2つあります。
ひとつはマトリョーシカ専門工場、
もうひとつはホフロマ塗りという伝統的な漆塗りの民芸品の工場です。
ホフロマ塗りをモチーフに作られた、
美しいいちご柄のマトリョーシカです。
ホフロマ塗りの特徴は、金色を何層にも木地に塗って、
鮮やかな色彩を浮かび上がらせていることです。
よって胴模様は、ホフロマの伝統民芸柄となっています。
日本から入れ子こけしがロシアに伝わり120年。
歴史的産地セルギエフ・ポサードを皮切りにボルガ河沿いに
ニジニノヴゴロド州セミョーノフに伝わりました。
その後、鉄のカーテンが敷かれたソビエト時代、
膨大な量の輸出をしていたソ連企業が
セミョーノフ産地の工場だったのです。
当時、工場で働く女工さんたちは数千人とも言われ、
名もない職人たちの熟練した流れ手作業の中から生まれた、
伝統的マトリョーシカと言えるでしょう。
それでも時代とともに、デザイン(特に顔)が変化し、
その時代時代の顔や描彩の違いを比べるのもマニアならではの楽しみです。
ホフロマスカヤロシピシ産
高さ約12cm
コケーシカオリジナル箱入り
※職人による手作り作品ゆえ、形・描彩の個体差、絵の具やニスの偏り、開け口に多少の塗料剥がれがある場合もございます。また、木の節や、カンナの荒い削り部分があるものもございます。
御了承の上ご購入ください。
※箱は商品サイズによってデザインが異なります。柄はお選びいただけません。また、デザインが変更になる場合もございますので御了承ください。
大きな工場が2つあります。
ひとつはマトリョーシカ専門工場、
もうひとつはホフロマ塗りという伝統的な漆塗りの民芸品の工場です。
ホフロマ塗りをモチーフに作られた、
美しいいちご柄のマトリョーシカです。
ホフロマ塗りの特徴は、金色を何層にも木地に塗って、
鮮やかな色彩を浮かび上がらせていることです。
よって胴模様は、ホフロマの伝統民芸柄となっています。
日本から入れ子こけしがロシアに伝わり120年。
歴史的産地セルギエフ・ポサードを皮切りにボルガ河沿いに
ニジニノヴゴロド州セミョーノフに伝わりました。
その後、鉄のカーテンが敷かれたソビエト時代、
膨大な量の輸出をしていたソ連企業が
セミョーノフ産地の工場だったのです。
当時、工場で働く女工さんたちは数千人とも言われ、
名もない職人たちの熟練した流れ手作業の中から生まれた、
伝統的マトリョーシカと言えるでしょう。
それでも時代とともに、デザイン(特に顔)が変化し、
その時代時代の顔や描彩の違いを比べるのもマニアならではの楽しみです。
ホフロマスカヤロシピシ産
高さ約12cm
コケーシカオリジナル箱入り
※職人による手作り作品ゆえ、形・描彩の個体差、絵の具やニスの偏り、開け口に多少の塗料剥がれがある場合もございます。また、木の節や、カンナの荒い削り部分があるものもございます。
御了承の上ご購入ください。
※箱は商品サイズによってデザインが異なります。柄はお選びいただけません。また、デザインが変更になる場合もございますので御了承ください。