布袋こけし(独楽と姫だるま入り)
¥4,400
遠刈田系・小笠原義雄工人による、布袋さまの入れ子式こけしです。
中には、縁起物のコマと姫だるまが入っています。
日本の入れ子式七福神こけしが、明治時代に海を渡り
マトリョーシカとなったと言われていますが、
その技術は日本のこけし産地で健在です。
古くは箱根、小田原から、遠刈田にも伝えられ、
木地師としての高い技術のある、
数少ない工人さんだけが作ることができるのです。
小笠原工人もその一人です。
高さ約/布袋7cm、コマ2.5cm、姫だるま2cm
※職人による手作り手描きゆえ、形・描彩に個体差がございます。
また、天然素材ゆえ、木目の溝が深い部分があるものもございます。
御了承ください。
中には、縁起物のコマと姫だるまが入っています。
日本の入れ子式七福神こけしが、明治時代に海を渡り
マトリョーシカとなったと言われていますが、
その技術は日本のこけし産地で健在です。
古くは箱根、小田原から、遠刈田にも伝えられ、
木地師としての高い技術のある、
数少ない工人さんだけが作ることができるのです。
小笠原工人もその一人です。
高さ約/布袋7cm、コマ2.5cm、姫だるま2cm
※職人による手作り手描きゆえ、形・描彩に個体差がございます。
また、天然素材ゆえ、木目の溝が深い部分があるものもございます。
御了承ください。