土湯系 / 小幡福松工人(19cm)
¥9,900
福島県は土湯系の老工(明治31年生まれ)の
貴重なヴィンテージこけしです。
土湯は土湯系でも、土湯温泉ではなく福島市置賜町にて
木事業を開業し、息子たちがそれを継承しました。
置賜町とは旧国鉄の福島駅前で、
戦前も戦前、明治大正昭和と、
まだまだ素朴な田舎町での木地屋でした。
胴模様のろくろ線は土湯系を彷彿とさせますが、
顔の描彩、特に目尻なき三日月目の愛らしさは、
福松、秀松、徳松、敏夫と、
それぞれ個性溢れる可愛らしさを醸し出し、
マニア垂涎、人気のこけしです。
高さ約19cm
※経年による汚れ・やけ・キズ・シミ・染料の流れ等がある場合もございます。
ご了承の上ご購入ください。
貴重なヴィンテージこけしです。
土湯は土湯系でも、土湯温泉ではなく福島市置賜町にて
木事業を開業し、息子たちがそれを継承しました。
置賜町とは旧国鉄の福島駅前で、
戦前も戦前、明治大正昭和と、
まだまだ素朴な田舎町での木地屋でした。
胴模様のろくろ線は土湯系を彷彿とさせますが、
顔の描彩、特に目尻なき三日月目の愛らしさは、
福松、秀松、徳松、敏夫と、
それぞれ個性溢れる可愛らしさを醸し出し、
マニア垂涎、人気のこけしです。
高さ約19cm
※経年による汚れ・やけ・キズ・シミ・染料の流れ等がある場合もございます。
ご了承の上ご購入ください。