鳴子系 / 高橋定助工人(なでしこ)
¥6,600
定助工人は明治6年生まれの19世紀の人。
木地挽きはもとより、10代から中山平で岩蔵を手本にこけしを作っていた。
しばらく途絶えていたこけし作りを蒐集家の依頼で、
昔を思い出して描いたというこけしが定助の定番こけしである。
老人になってからも胴模様の多様さと癒し系の表情は、
鳴子の繊細な美人こけしの中にあって、
素朴かつ癒しのこけしとして人気が高い。
高さ約23cm
※経年による汚れ・やけ・シミ・キズがございます。
また、染料の流れなどがある場合がございます。
ご了承の上ご購入ください。
木地挽きはもとより、10代から中山平で岩蔵を手本にこけしを作っていた。
しばらく途絶えていたこけし作りを蒐集家の依頼で、
昔を思い出して描いたというこけしが定助の定番こけしである。
老人になってからも胴模様の多様さと癒し系の表情は、
鳴子の繊細な美人こけしの中にあって、
素朴かつ癒しのこけしとして人気が高い。
高さ約23cm
※経年による汚れ・やけ・シミ・キズがございます。
また、染料の流れなどがある場合がございます。
ご了承の上ご購入ください。